ペットドライルームの口コミ効果やコスパを評価してみていました。
他との違いや簡単に楽チンで早く静かにストレスなく乾くという噂は本当でしょうか?
調べていました。
最近では外飼いされているワンちゃんよりも、室内で飼われているワンちゃんが圧倒的に多いですよね。
我が家にも2歳のトイプードルがいますが、2週間に1度お風呂に入れたり、お手入れにかなり手間がかかっています。
もともとトイプードルはトリミングが必要な犬種となってくるため、月に1度はトリマーさんにカットをお願いしています。
しかしやはり月に1度のシャンプーだけでは体臭がきつくなってしまうため、2週間に1度は自宅でシャンプーを行っています。
トイプードルは小型犬なので、シャンプーをする際に大変だという事はさほどありませんが、面倒なのはシャンプーをした後のドライヤーです。
私たち人間の髪の毛よりも乾かしづらく、特に我が家のトイプードルは毛が長めなので、乾かすだけで30分も40分もかかってしまいます。
熱風で乾かしてしまえばもっと早く乾かすことができますが、犬の皮膚は私たちが思っている以上にデリケートなので、温度の低い風でじっくりと乾かしてあげなくてはいけません。
さらに、あまりに力の強い風を当ててしまうと嫌がって逃げてしまうため、完全に乾かすためには非常に手間がかかってしまうんです。
シャンプーした後のドライヤーが嫌で、ワンちゃんをお風呂に入れることが面倒に感じてしまっている方も多いのではないでしょうか。
そこで、今大きな話題を集めているのがペットドライルームです。
ペットドライルームとは、ドライヤーとルームがセットになった快適空間を実現した商品です。
飼い主のドライヤーでのストレスをなくすことができます!
*2019年10月10日追記:
お得なキャンペーンは終了ですが
アマゾンで販売中でした。
今も販売中か確認してみてください。
詳しくは→ペットを乾かすストレス解消!【ペットドライルーム】
そこで今日は、ペットドライルームとは一体どんな商品なのか、詳しい特徴と実際にためされた方の口コミ評価をご紹介していきたいと思います!
目次
ペットドライルームとは?一番の特徴は何?
ペットドライルームには4つの特徴が存在します。
1つ目の特徴は、飼い主さんの乾かす手間を省くことができる点です。
飼い主さんにとってペットをお風呂に入れる作業はとても重労働で、一大イベントになっている方も多いと思います。
ドライルームの内部は空気が循環する構造になっており、ペットを中に入れてあげるだけで後は自動的に乾かすことができます。
飼い主さんにとって面倒な乾かす作業の手間を完全に省くことができるので、シャンプーを気軽に行うことができるようになります。
また、小型犬なら2匹同時に利用することが可能となっており、多頭飼いの飼い主さんにとってはより効率よくワンちゃんを乾かすことができるのでオススメです!
2つ目の特徴はお掃除も楽ちんに行うことができる点です。
今まで家中に飛び散っていた抜け毛も、ルームの中でブラッシングを行うことにより、部屋の中に毛が舞ってしまう心配は一切ありません。
使用後にルーム内だけ掃除すれば楽ちんに抜け毛を取り除くことができます。
また、ルーム内のマットはポリエステル仕様で水に強く、汚れをさっと洗い流すことができます。
マット自体は簡単に抜き取ることができるので、万が一粗相をしてしまった時でもお掃除がとっても楽ちんです。
3つ目の特徴は組み立てがわずか10秒で完了するところです。
ファスナーを上げ下げするだけで組み立てと解体を瞬時に行うことができる簡単設計で、飼い主さんの手間を徹底的に減らすことができます。
さらに使用していない時は専用のバックにコンパクトに収納することができるので、お出かけの時にも持ち運ぶことが可能です!
最後に4つ目の特徴は、毛先から根元までムラなく乾燥することができるところです。
ドライヤーだけで乾かす場合、風力や熱風で風が当たっている部分だけは乾きますが、根本部分までは乾いていないケースがあります。
特に毛の長いワンちゃんの場合には根元が完全に乾かないことにより、皮膚病を引き起こしてしまう可能性も否めません。
ドライヤーだけで無理に乾かそうとすると、熱風で体に火傷を引き起こすケースもあり得るので、ペットドライルームは快適に根元までしっかりと乾かすことができるアイテムです。
口コミ評価はいかが?
では続いて、ペットドライルームを実際にためされた方の口コミ評価についてご紹介していきたいと思います。
口コミ1 東京都Nさん
我が家の3歳のヨーキーのために購入しました!
もともと毛を伸ばしていることもあり、シャンプーがとっても面倒で、お風呂に入れるのは半日がかりになってしまっていました。
これが面倒で、本当に憂鬱なんですよね。
そんな時にたまたまお散歩仲間から教えてもらったのが、こちらのペットドライルームの存在です。
最初は怖がって入らないのではないかと不安でしたが、自分から気にいって入っていたのでとても安心しました。
うちのヨーキーは長毛なので、乾かすのに30分近くかかりますが、自分自身でドライヤーで乾かすよりもよっぽど早く、何より私の手間がかからないのがとてもうれしいです。
口コミ2 神奈川県Rさん
ペットドライルームすごくいいですね!
本当にこれで乾くのか最初は心配でしたが、しっかりと乾拭きをしてからルーム内に入れてあげると、うちの場合15分程度でしっかりと乾いています!
根元からしっかりと乾くので、ドライヤーで乾かすよりも毛がふんわりとし、嫌な臭いも発生しなくなりました。
音も非常に静かで、人間よりも聴力の優れた犬であっても嫌がらずに入っていられるのがありがたいです。
口コミ3 埼玉県Sさん
うちはチワワを2匹飼っていますが、以前までシャンプーは別々の日に行っていました。
でも、ドライルームを購入してからは一緒に洗い、一緒に乾かすことができるのでとっても便利です!
ルーム内の温度はスピードモードにすると少し熱くなってしまうので、家では側面の窓を開けて使っています。
今は冬のせいか、ルーム内に入れてあげると心地よさそうにしているので、見ているこちらも嬉しくなります。
口コミ4 東京都Mさん
3匹同時に乾かすことができました!
もともとティーカッププードルを飼っているので、2キロ未満の小さな犬ですが、3匹でもかなり余裕があります。
みんなで一緒に入れるせいか、嫌がることもなく、むしろ気にいって入ってくれています。
お手入れも非常に楽ちんで、簡単に水洗いすることができるので、おもらしをしてしまった時も安心です。
本当にもっと早く購入すればよかったと思っています。
口コミ5 大阪府Tさん
うちの中型犬のソラは、外遊びが大好きで、庭で泥んこになるまで遊んでしまうのは日常茶飯事です。
汚れてしまうので極力には出したくないのですが、あのつぶらな瞳で見つめられてしまうとどうしても許してしまうんですよね。
泥だらけでお家に入れるわけにはいかないので、頻繁にシャンプーしなくてはいけないのがとてもストレスでした。
もっと早く乾かせるドライヤーがないか探していた時に、たまたま見つけたのがペットドライルームの存在です。
最初はこれで本当に乾かすことができるのか疑問でしたし、何より嫌がって入らないのではないかとかなり迷いました。
しかし、ダメだったらしょうがないと割り切り、思い切って購入してみたのが大正解!
乾かしている間はおとなしく入ってくれていて、私の手間も軽減することができたので、今では思いっきり外遊びを楽しんでいます。
口コミ6 栃木県Wさん
ミニチュアダックス2匹に使用しています。
ドライルームがかなり気にいってしまい、普段からとても入りたがるので逆に困っているほどです。
2匹同時に乾かすことができ、乾かしてる時間も30分程度なので、ストレスが大きく減りました!
安い商品ではないので、購入する前にはかなり迷いましたが、迷っている人にはぜひお勧めしたい商品です!!
軽くて持ち運びも可能なので、キャンプに行く時にも必ずもっていくようにしています。
メリットやデメリットは?
口コミを見ていただいても分かるように、かなり気に入って使用されている方がとても多いようです。
では、ペットドライルームのメリットやデメリットについても見ていきましょう。
メリットはなんといっても、飼い主さんのドライヤーの手間を完全に省くことができるところです。
ずっとドライヤーを持っているのは手が疲れますし、暴れるワンちゃんは押さえながら乾かさなければいけません。
ドライルームなら、ルーム内に入れるだけで簡単に乾かす作業を行ってくれるので、飼い主さんの乾かす手間が一切なくなります。
また、通常のドライヤーでは毛先しか十分に乾かすことができない可能性がありますが、ドライルームなら根元まで一気に乾かすことができるので、皮膚病になりやすいワンちゃんにもオススメです!
続いてデメリットですが、ワンちゃんの中にはまれに怖がりで中に入ることを嫌がる子もいます。
ほとんどのワンちゃんは途中で慣れてきますが、最初は嫌がって出たがる子もいるので、飼い主さんがかわいそうに感じてしまうのがデメリットです。
安全安心で効果的な使い方は?
安心安全に使うためには、確実に守らなくてはいけないことがあります。
それは、スピードモードで乾かす場合です。
スピードモードは高温となっており、約40度前後の温度になります。
その場合ルーム内が暑くなりすぎてしまい、体調を崩してしまうワンチャンもいるので、スピードモードを使用する際には側面の窓を必ず開けて使用するようにしてください。
ただ、2段階の過熱防止機能装置が備わっているため、過熱防止と内部の過度な温度上昇を防止し、自動で送風モードで切り替わるシステムがついています。
万が一、側面の窓を開け忘れてしまった時でも、大事に至るようなケースはありません。
どんなペットでも使えるの?
ベットドライルームは小型犬から中型犬までしか使用することができません。
残念ながら大型犬には使用することができないので、必ず小型犬から中型犬までの使用を目的としてください。
なお、小型犬に関しては大きさによって、2匹から3匹同時に使用することが可能です。
多頭飼いでの飼い主さんのストレスを軽減することができるので、ぜひ活用してみて下さい。
場所をとる?保管場所はどこが良い?
特徴でもご紹介したように、ペットドライルームは簡単に組み立てと解体を行うことができます。
使用していない時は専用のバックにコンパクトに収納することが可能となっているため、収納スペースに困る心配は一切ありません。
ちょっとした隙間に収納することができるので、飼い主さんの置きやすい場所に保管するようにしてください。
販売店情報!ペットショップでも市販?
次にベッドドライルームの販売店情報についてご紹介していきたいと思います。
ベットドライルームはインターネットからの通信販売にて購入することが可能です。
公式サイトでは実際に購入された方の口コミをさらに詳しく確認することができます。
また、ペットドライルームの仕様についても詳しく記載されているので、ぜひ気になった方は公式サイトをチェックしてみて下さい。
ペットドライルームの他との違いと個人的見解!
最近ではペットを乾かす専用のドライヤーも販売されていますが、どんな商品を使っても、飼い主さんの手間を省くことができません。
ペットをお風呂に入れるという事は、想像以上に重労働となってくるため、忙しい私たちにとっては大きなストレスになってしまいますよね。
特に小さなお子さんがいるご家庭などは、ご夫婦で協力しないとお風呂にいれるのが難しいのではないでしょうか。
だからといって、シャンプーするだけでもお金がかかるため、2週間に1度トリミングに通うことができる経済的に余裕がある方は少ないと思います。
多頭飼いならなおさらですよね。
ペットドライルームなら、シャンプー後の乾かす手間を省くことができるので、憂鬱だったシャンプーが苦になりません。
特に見た目が可愛いカットをされているワンチャンの多くは毛が長く、非常に手間がかかります。
ブラッシングだけでも面倒なのに、ここにドライヤーで乾かす手間まで加わってしまうと、シャンプーさせること自体が嫌になってしまいますよね。
そんな飼い主さんの苦痛を軽減することができるのが、ベットドライルームの大きなメリットとなっているので、迷っている方は試してみることをお勧めします!
ペットドライルームをぜひこの機会に試してみてくださいね!
*2019年10月10日追記:
お得なキャンペーンは終了ですが
アマゾンで販売中でした。
今も販売中か確認してみてください。
詳しくは→ペットを乾かすストレス解消!【ペットドライルーム】